2013年2月28日木曜日

なわとび級判定(1・6年予行)

 今日は,1・6年生でなわとび級判定の予行を行いました。
 1年生が時間跳びに取り組んだ後,種目跳びに向けてペアの6年生からアドバイスをもらったり技を教えてもらったりしました。
 その後,1年生が種目跳びに挑戦し,6年生に数えてもらいました。短い時間ですが,かえし跳びなどできなかった技ができるようになった子もいました!

かえし跳び特訓中!
なかなか教えるのが上手です。


手とり足とり教えてもらいました!

「どんな順序で跳ぼうかな?」
作戦会議中です。


種目跳びに挑戦しています!

 さて,明日は本番です。
 1年生の中には,少し体調を崩している子もいますが,明日はみんなそろって自分のめあてに向かって頑張りましょう!

2013年2月27日水曜日

☆6年校外学習☆

 今日は,6年生が校外学習で「若州一滴文庫」へ出かけました。
 きらめきの時間(総合的な学習の時間)に,「おおい町の宝」というテーマで学習してきたまとめとして,施設の見学,紙すき体験,働いている方々へのインタビューなどの活動に取り組みました。


一滴文庫といえば竹!
竹紙すきに挑戦しました!
でき上がりが楽しみです。
竹人形館の展示物には興味津津!

水上勉先生や館内の展示物について,
詳しく説明してくださいました。

 事前に学校で調べてはいましたが,やはり自分の目で見,耳で聞き,手で触ってみないと本当の学びになりませんね。一滴文庫で働く方々の熱意もしっかりと伝わってきました。

 お忙しい中,6年生のために御案内,御指導してくださった「NPO法人一滴の里」のみなさん,大変ありがとうございました。

2013年2月26日火曜日

1~4年生 たてわり遊びをしました!

 今年は雪遊びができなかった代わりに、にこにこタイムの時間にたてわり遊びを行いました。今回のたてわり遊びは、4年生が中心となって企画や準備を進めてきました。みんなを並ばせたり、遊びのルールを説明したりと、下級生に指示を出してリードする4年生。いつもは6年生がしてくれていることを経験し、その苦労を知った様子でした。
 ただ、いざスタートすると、どの色もみんな楽しそうに遊んでいました!
だるまさんが、こ~ろんだ~♪

氷おに それ、にげろ!!


だいこんぬき よいしょ、よいしょ!
    みんな笑顔いっぱいで、すてきな時間を過ごすことができました。特にがんばってくれた4年生のみなさん、リーダーとしての苦労とともに、そのやりがいも感じてくれことと思います。ありがとう!

2013年2月25日月曜日

卒業写真 & 3,4年なわとび級判定(予行練習)

 今日、昼休みに6年生の卒業写真を撮影しました。卒業写真を撮ると、卒業も間近になってきたと感じます。
 思えば、小さな体で大きなランドセルを背負って登校した日からどの子もこの6年間で大きく成長しました。この卒業写真には凛々しくなった29名の子どもたちの様子が写っています。
 学級通信用に撮影したものを載せましたが、本当の卒業写真は卒業式までに渡すことができると思いますので、しばらくお待ちください。
にこやかな笑顔です

 また、今日は3,4年生のなわとび級判定の記録会の予行練習を行いました。3,4年でペアになり、3年生は4年生に跳んだ数を数えてもらいました。3年生にとっては、4年生の技も見ていい勉強にもなったようです。月曜日の休み明けということで、力が充分に発揮できなかった子もいたようですが、明日は本番、がんばりましょう。

4年生は上手です
記録に挑戦!

2013年2月22日金曜日

新1年生体験入学!


    今日は,新1年生の体験入学が行われ,1年生がおもてなしをしました。
   
    初めに,「たぬきの糸車」の紙芝居と,「こいぬのマーチ」の合奏,得意技を見てもらいました。

    次に,「みんなあそび」を行いました。最初は,図工の時間に作ったころころ転がるおもちゃで保育園の子たちと一緒に遊びました。お互いにやや緊張していた様子の子どもたちでしたが,その後の鬼ごっこで,緊張がほぐれ,いつもの元気が出てきたようでした。

    最後に,学校内のいろいろな教室を説明しながら案内して回りました。授業中の教室へもおじゃまし,お兄さん・お姉さんたちが勉強している様子を見せてもらいました。

    入学してからずっと,上級生たちにお世話をしてもらうばっかりだった1年生が,今日ばかりは,ちょっぴり“先輩”になって,やさしく教えてあげている姿がほほえましかったです。

    保育園の子たちも,1年生の発表の時には,静かにしっかりお話を聞いてくれました。また,始まり,終わりのあいさつもしっかりできていました。4月から一緒に学習できるのを楽しみに待っています。


大きな声で,発表しよう!!
うまく転がるかな・・・


つかまらないように逃げるぞ!

わあ,英語の授業だあ。



 

授業名人に任命、おめでとう!

H先生「授業名人」任命 おめでとうございます。

H先生の子どもたちに対する温かい思いと教育に対する熱い思いが
しっかりと、選任者にも伝わったのでしょう。

教育が大切な時代です。
教育が難しい時代です。

H先生のような「情」のある先生が教育現場に必要な時代だと思います。

最近、ようやく私も「教育」について少し考えるようになりました。

これからは、児童だけではなくできれば、私たちにも「教育についての授業」
をお願いいたします。
                             (PTA会長)

1月 校内研究授業での1シーンです。

2013年2月21日木曜日

うまくできるかな?

 毎週木曜日は,4~6年生のクラブ活動の日です。児童たちはみんな,クラブ活動をとても楽しみにしていて,5時間目が終わるとすぐに準備をして,教室を出ていきます。
 ハンドメイドクラブでは,先週バレンタインの日に『チョコフォンデュ』をしましたが,今週からは『フェルトを使った小物作り』が始まりました。5~6年生は,家庭科で裁縫を学習していることもあり,とてもスムーズに進めています。4年生は,お互いに教え合いながら,がんばって進めています。出来上がるのは,フェルトの「マカロン」「ケーキ」「アイスクリーム」・・・,おいしそうなものばかりです。出来上がりが楽しみです。
4年生はみんな輪になって,教え合いながら…

説明書を見ながら,スムーズに作っています。

細かいパーツが多く,大変そうですが,がんばっています。

2013年2月20日水曜日

4年生で保健学習を行いました!


 3限に4年生が保健学習「育ちゆく体とわたし」を学習しました。今日の学習は、「大人にちかづく体」をテーマにしたもので、担任と養護教諭のティームティーチングによる授業でした。
 初めにシルエットクイズを行い、小学校1年生、6年生、大人について、それぞれ男女の体つきの違いについて考えました。大人にちかづくにつれ、男子はがっしりした体つきに、女子は丸みをおびた体つきになることが分かりました。

その後、体つき以外で男女の体に起こる変化について、みんなで意見を出し合いました。みんな自分の心と体に向き合って真剣に考えることができていました。体の発育や発達には個人差があることを伝え、自分の体の成長について肯定的に捉えられるように指導しました。
 これから思春期を迎え、心や体にいろいろな変化が起こり始める時期ですが、今日の授業でその心構えができ、不安に感じることが少しでも軽減されたことと思います。来週は、「体の中で起こる変化」について学習する予定です。これを機に御家庭でもぜひお話をしていただけるとありがたいです。
「男女の体つきの違い、わかるかな?」
みんな真剣に考えていますね!

2013年2月19日火曜日

サイコロトークを楽しみました

 今日のにこにこタイム(長い昼休み)は、「『大なわ感想発表』&『サイコロトーク』」というたてわり活動の時間でした。
 まず、色ごとで教室に集まり、8色のグループに分かれて2月5日実施の大なわ大会の感想を交流しました。「高学年になったら、縄を回すスピードが速くなるのでがんばりたいです。」という3年生の児童の感想もありました。
大なわ大会の感想を順に発表しているところです
 次に、7~8人のグループに分かれてサイコロトークを楽しみました。「サイコロトーク」は、サイコロを振って出た目の数だけ進むとういう双六遊びですが、自分のコマが止まったところに書いてあることについてみんなに話をします。4月からずっと活動を共にしてきた同じ色の仲間ですが、「えっ、そんなものがきらいだったの。」と初めて知ったこともあったようです。話すのが苦手な低学年の児童には、6年生が「わからんかったらええで。」と気づかってくれて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
こんなボードの上で遊びます
話している人の顔を見て話を聞いています


2013年2月18日月曜日

雪遊び、残念ながら、中止。

 子どもたちが楽しみにしていた1~4年生の雪遊びですが、雪が降ってもすぐ消えてしまうため、残念ですが、中止とさせていただきます。(5・6年生は、スキー教室を実施済み)
 4年生が計画を立て、準備もばっちりで、あとは雪が積もれば・・・と待ちかねていたのですが、雪遊びができるほどの積雪は見込めず、中止とすることになりました。
 しかし、是非とも4年生の活躍の場をつくり、みんなで楽しい時間を過ごしてほしいと思いますので、来週のにこにこタイム(長い休み時間)に、1~4年生の子どもたちのたてわり遊びを行いたいと思っています。さあ、4年生はどんな楽しい遊びを考えてくれるでしょうか。楽しみですね。
去年の様子です。来年は雪が積もるといいなあ。

2013年2月15日金曜日

☆中学校体験入学☆

 6年生が,名田庄中学校の体験入学に参加しました。
 
中学校生活についての説明,授業体験,レクリエーション,部活動体験など盛りだくさんで,中学校の様子がよく分かる内容でした。
 また,企画・運営してくれた中学1年生のみなさんがやさしくリードしてくださったおかげで,最初は少し緊張気味だった6年生も,次第に笑顔で活動できるようになってきました。
 3時間ほどの行事でしたが,「早く中学生になりたい!」と思える体験ができたのではないかと思います。
 授業や部活動で忙しい中,計画,準備,当日の運営に頑張ってくださった名中1年生のみなさんをはじめ,名田庄中学校のみなさん,先生方,大変ありがとうございました。
 そして,4月からもよろしくお願いいたします。
 
まず,教科,日課,部活動など,中学校生活について説明を聞きました。
国語の授業に参加しました!
漢字の間違い探しに取り組んでいます。

「竹取物語」の暗唱にチャレンジ!

先輩や先生が英語の読み方を教えてくださいました。
自己紹介を英語で書いてみました!
レクリエーションの「鬼ごっこ」
ちょっと変わったルールで「もっとしたい!」と好評でした。
 
部活体験です。
とにかく,「走ることが基本」!
 

世界に一つだけの本,完成!

 2年生の生活科「みんな大きくなったよね」の学習で,赤ちゃんの頃からの写真や名前の由来,小さい頃の様子などを綴った成長のアルバムを作ります。
 アルバム作りの元になる本を,今日,作りました。ブランケットファミリーさんに作り方を教えていただきながら,きれいに仕上げようとがんばって作ることができました。
 これから,その本にたくさん書き込んでいき,世界に一つだけのアルバムを作っていきます。完成がとても楽しみです。
 ブランケットファミリーのみなさん,忙しい中教えてくださり,ありがとうございました。
 
厚紙と色画用紙で表紙を作っています。

ページができて,大喜び。

完成してみんなで記念写真!

世界に1つだけの本の完成です。

2013年2月14日木曜日

紙芝居を発表しました


    1年生の国語で,「たぬきの糸車」の学習を終え,グループごとに紙芝居を作りました。描く場面を分担し,教科書にはない台詞などを書き加えながら,紙芝居を完成させました。
 本番の発表では,登場人物になりきって気持ちを込めて台詞を言う子,情景が思い浮かぶように声の大小を考えて音読する子など,いろいろな工夫があり,楽しい発表となりました。











 
 

2013年2月13日水曜日

6年生の補充学習

 今日から6年生対象の補充学習が始まりました。
 中学校進学に向けて,小学校の学習内容を確実に身につけることを目的としています。国語と算数を中心に,まとめのドリルやプリントなどを使いながら学習していく予定です。
 今日は,算数のまとめプリントに取り組みました。特に,小数や分数の計算の仕方など基本的なことをしっかりと確認しながら進めていきました。

真剣に問題に取り組んでいます。

黒板に計算を書いてみんなで確かめました。

 放課後に勉強するのは大変ですが,この機会に自分の課題を克服していけるよう頑張りましょう!

2013年2月9日土曜日

☆☆☆ 学習発表会 ☆☆☆

 本日は,学習発表会にたくさんの方々に来ていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちは朝から,「ドキドキします~。」「うちの人来るんやね~。」などと言いながら,笑顔で登校していました。発表中は,緊張で話すのが速くなったり,少し視線が泳いだり・・・ということもありましたが,発表後は,やりきった満足感からでしょう,とびっきりの笑顔を見ることができました。自分たちが学習してきた成果を,家族や地域の方々に見ていただけて,本当に満足していた子どもたちでした。
1年生「おむすびころりん」・・・歌やおどり,合奏,
得意技を入れながらの楽しい劇となりました。
2年生「いろいろなことができるようになったよ」・・・「お手紙」の劇で,
かたつむりくんがお手紙を届けてくれるのを待つ間に,できるように
なったことをたくさん発表しました。
3年生「名田庄のよさを伝えよう」・・・自分たちが調べたことを,
資料や小道具を使って分かりやすく説明することができました。
4年生「みんなが生活しやすいように」・・・クイズを交えて,楽しく進めています。


5年生「ふるさとの特産物」・・・練習の成果がでていました。
保護者の方にも予想を立てていただきながら,進めました。
6年生「おおい町の宝」・・・色遣いやレイアウトに
工夫をこらし,分かりやすい発表ができました。
 
 また,多数の保護者の方々に,短い休み時間の間であわただく申し訳ありませんでしたが,制服採寸にも足を運んでいただきました。ありがとうございました。