2014年3月25日火曜日

名田庄保育園の卒園式に

 今日は、名田庄保育園の卒園式に出席してきました。

 名田庄保育園、ゆり組のみなさんの卒園をお祝いしてきました。立派な態度で入場し、元気よく返事をして修了証書を受け取っておられました。その姿を見せてもらって、とても頼もしく思いました。「小学校で待っています。元気に来て下さい。」の呼びかけに、元気よく「はい!」の返事が返ってきました。保育園での楽しい思い出を宝に、次への成長を期待いたします。

 もうしばらくすると、小学校へ入学です。小学校で新しい生活が始まりますが、すぐ慣れて頑張ってやってくれそうです。元気に、入学式に来てください。お待ちしています。 (校長)

お別れの呼びかけもしっかり出来ていました。
お別れの歌も元気よく歌えました。

2014年3月24日月曜日

第3学期終業式 平成25年度終了式

23日(日)にワックスがけがありました。

教室も廊下もピカピカになって,気持ちがいいです!

 きれいになった校舎。朝,教室に机やいすを入れてから掃除をした後,第3学期の終業式・修了式がありました。 校長先生からは,3学期のがんばりについて,特に3月に行われた「ありがとう集会」や卒業式での態度が立派だったと褒められました。そして,春休み中,交通事故に気をつけて元気に過ごし,次の学年に進む準備をして欲しいというお話があり,子どもたちは落ち着いた態度でしっかりと聞いていました。

校長先生のお話を聞いています。

卒業生がいなくなってちょっぴり広くなった体育館。
  学活の時間には,各学級で担任の先生から通知表渡しがありました。今学期の取組みでがんばったことや成長できたこと,また次学年に向けた課題など,今年度1年間をふり返る機会となったことでしょう。明日からは春休みとなりますが,「春休みの生活について」をしっかりと守り,安全に,元気に過ごしていってほしいと思います。
休み中,落ち着いて過ごしましょう。

2014年3月20日木曜日

白川文字学の学習より

 今日は,2年生で白川文字学の漢字学習を行いました。白川文字学を勉強すると,漢字のもっている意味や,昔の人の考えや暮らしの様子が分かります。今日は特に,動物を表す古代文字の学習です。自分でどんな古代文字なのか予想を立て,絵を描いてみました。
予想を立てた後は,机の上の「白川先生ボックス」に答えを教えてもらいます。

 正解の古代文字を見せてもらうと,「あっ!自分のと似てる!」とか「あ~,そっかぁ!」という声が聞こえてきました。昔の人が,動物を横から見た姿を古代文字にしていることや,動物の部分を見て古代文字にしていたことが分かったようです。文字の成り立ちに感動しながら,楽しんで学習に臨めたようです。
 

2014年3月19日水曜日

次の学年の教室へ

 今年度も,24日の修了式まであと2日です。昨日は,4・5年生が,今日は1・2・3年生が次の学年の教室へ移動しました。自分の荷物だけでなく,教室にある掲示物や学習道具なども,みんなで協力して運びました。たくさんある荷物も,手分けして運ぶとあっという間でした。今日の低学年の教室移動には,5年生も手伝いに来てくれ,とてもスムーズに移動ができました。


 「やったぁ!引っ越しや!」とわくわくした様子の2年生。モルちゃんも,しばらく3年教室にお引っ越しです。
 次に使うみんながきもちよく使えるように,1年間お世話になった教室の掃除もしました。教室の隅々まで,ぞうきんがけを頑張りました。棚の中など,いつもは掃除ができない所まできれいにしました。

 
机やいすの脚についたほこりもきれいにしました。

荷物を持って,新しい教室へ。

  週末には,教室の床のワックスがけもしてもらう予定です。きれいな教室で,心新たに新学期が迎えられそうです。

2014年3月18日火曜日

新しいリーダー

 昨日21名の6年生が卒業し,少しさびしくなってしまいましたが,最上級生になった5年生が頑張っています。
 掃除でも,人数が少なくなって大変なところもありますが,5年生がリーダーとなりみんなで力を合わせて取り組んでいます。

下級生に声をかけながら,
自分の役割分担をしっかりとこなしています。



これまで6年生が担当していた3Fトイレ。
今日から5年生が掃除してくれます。

 リーダーとして頑張ってくれていた6年生をお手本としつつ,自分たちのカラーも出しながら,名田庄小学校の新しいリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。

2014年3月17日月曜日

卒業証書授与式

 本日晴れの良き日に、平成25年度第38回名田庄小学校卒業証書授与式が行われました。
 卒業証書授与の後、校長から、「当たり前のことが当たり前にできる人に」「自分に挑戦」とのメッセージを含めたはなむけのことばがあり、教育委員会や来賓の方々からもお祝いのことばをいただきました。
 最後の「お別れのことば」では、在校生から「思い出のアルバム」の歌にのせて6年生への感謝の気持ちが伝えられ、6年生からも6年間の思い出や在校生へのメッセージ、お世話になった地域の方々、先生、そして保護者の方への感謝のことばが伝えられました。
卒業証書授与

お別れのことば

 卒業式後は、在校生で花道をつくり、6年生を見送りました。在校生に見送られ、照れくさそうな6年生の表情が印象的でした。
 
在校生に拍手で見送られました
 6年生のみなさん、中学校でもがんばってくださいね。

2014年3月14日金曜日

楽しかった、読み聞かせ

 毎週金曜日、朝読書のとき、読み聞かせボランティアの方々が、代わり合って読み聞かせをしてくださいました。1・2年生は毎週、3~6年生は、週替わりでの読み聞かせでした。
 子どもたちに、本を読むことの楽しさを味わってほしい、本好きの子どもたちになってほしいという願いを持って、ボランティアの方々は、積極的に子どもたちに関わってくださいました。
 子どもたちも、今日はどんな本を読んでもらえるのかと楽しみに待っていました。そして、心のこもった読み聞かせによって、お話の中に引き込まれ、想像を膨らませることができました。
 今日は、名田庄図書館の方々も参加してくださり、1・2年生は、読み聞かせ、3~6年生は、ブックトークをしてくださいました。子どもたちは、今年度最終の読み聞かせを楽しみました。
1年生の読み聞かせです。「はるですよ」
6年生のブックトークです。たくさんの本が並んでいます。

 ボランティアの方々、名田庄図書館の方々には、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。


 

2014年3月13日木曜日

卒業式予行練習


今日は卒業式の予行練習が行われました。全体練習の他にも、学級で練習を積み重ねてきましたが、練習する度に態度や行動、声の大きさなどよくなってきました。今日は本番と同じような流れで行いましたが、終始緊張感のある雰囲気で滞りなく終えることができました。在校生が卒業生を送り出す気持ちと、卒業生が皆に感謝し最後に立派な姿で卒業していこうとする気持ちとが、しっかり感じられました。

卒業生も在校生も立派な態度です

卒業証書授与の練習の様子です



インフルエンザの罹患者は、今週は出ていないものの、胃腸風邪の症状の児童が増えています。引き続き健康管理を十分に行ってほしいと思います。今日は欠席者もなく、みんな元気に登校してくれました。卒業式当日も、全員そろって6年生を送り出してあげたいですね。

2014年3月12日水曜日

そろそろ春ですよ!

 校庭の雪はほぼ解けましたが,学校から見た風景の中には,まだまだ雪が残っています。
 今日は,1年生の音楽で「そろそろ春ですよ」を歌いました。外の雪が,子どもたちの元気な声で解けるようにと,音楽室の窓を開け,みんなで精一杯歌いました。今日のいい天気も重なって,随分雪がなくなりました。
 つくしの子が「そろそろ春ですよ」とつんつんつんつん呼んでいるという歌詞もあります。この暖かさでつくしが顔を出し,やっと春らしくなってくるのでしょうか?



2014年3月11日火曜日

卒業式練習

 いよいよ来週17日(月)は卒業式です。卒業式は6年間小学校でがんばった卒業生を送り出す、とても大切な行事です。卒業式に向けて、昨日から全校での練習が始まりました。在校生は拍手・声(歌声)・姿勢で卒業生へ「おめでとう」という気持ちが伝わるようにと、練習しています。


よい姿勢で話を聞くことができています。
6年生のよい姿勢がお手本となっています。
 
最後まで大きな拍手で見送ります。
大きく口を開けて歌っています。

 練習するたびに、大きな歌声・お別れの言葉が体育館いっぱいに響くようになってきました。起立・着席・礼などの動きもそろってきました。すばらしい卒業式となるよう、みんなで気持ちを一つに、練習していきたいと思います。

2014年3月10日月曜日

名田庄漬けランキング

 3年生の総合的な学習のテーマは「名田庄博士になろう」です。これまで,じねんじょそばや名田庄漬け,じねんじょクッキーなどについて調べてきました。先月の学習発表会では,調べたことを地域の人たちの前で発表しました。
 その後,調べてきた名田庄漬けとじねんじょそばを食べて,子どもたちがおいしい順にランキングをつけています。先週はじねんじょそばの乾麺と半生を食べ比べました。両方おいしかったですが,子どもたちは乾麺の方がかたくておいしかったと言ってました。班ごとに湯がいたのですが,その違いもあったようです。
 次に8種類の名田庄漬を給食の時間に食べ,ランキングをつけています。まだ「しば漬け 四季の里」「しそ風味」「干し大根」しか食べてないので,すべてのランキングはしばらく先になります。
中間ランキングは,1位「しそ風味」・2位「干し大根」・3位「しばづけ四季の里」です。
 この学習をきっかけにして,子どもたちは,地元の特産物に興味をもち,素晴らしさを感じ取ってくれるものと思います。
 
  
 

いろいろな種類の名田庄漬けがあります。

カレーに合いそうな「干し大根」です。

おいしそうに食べています。

2014年3月7日金曜日

6年生 ありがとう集会

 今日は6年生に向けてのありがとう集会を行いました。5年生の司会のもと、5年生が考えてくれたゲームを色に分かれ、6年生と下級生がいっしょになって遊びました。どのゲームも分かりやすく工夫がしてあり、1年生から6年生までみんなが楽しく活動できました。
ありがとう集会スタートです
6年生から1年生がみんなで楽しく活動できました
 その後、1年生から下級生みんなのメッセージを載せた色紙を6年生に渡しました。もらった色紙に目を落とし、にこやかな表情で読んでいる6年生の姿が印象的でした。
6年生のみなさんありがとう
 お返しに、6年生が手品とダンスをみんなに見せてくれて、5年生を中心にがんばってほしいというメッセージを伝えてくれました。
男子は楽しい手品を見せてくれました
女子は、恋するフォーチュンクッキーのダンスを踊ってくれました
 最後に6年生を中心にみんなでくす玉を割り、6年生にエールを送ることが来ました。
6年生のみなさん!中学校でもがんばってくださいね
 また、この日まで5年生はありがとう集会のゲームやくす玉の準備、進行や活動の練習などに取り組みました。今日も、自分の役割を果たしてがんばっていました。もうすぐ最高学年になる5年生の意気込みが感じられたありがとう集会でした。
 卒業式まであとわずか、6年生にとっても、下級生にとってもいい思い出ができました。

2014年3月6日木曜日

卒業式に向けて 学年練習スタート

 本日,5年生は,卒業式で在校生が言う「お別れの言葉」の練習をスタートしました。これまで,学校生活のあらゆる場面でリーダーシップを発揮し,活躍してくれた6年生。その6年生に感謝の気持ちを伝えます。今日は,それぞれの役割分担を決めた後,言葉を言う練習をしました。
 また,明日7日(金)には「ありがとう集会」があり,全校のみんなで一緒に楽しめるレクレーションも企画しています。卒業式まであと7日。在校生のリーダーとして,5年生もがんばっています!

立つ姿勢を確認しています。
 
言葉を言う練習をしています。

これから練習を重ね,よりよいものにしていきましょう!

2014年3月5日水曜日

6年生 校外学習へ…

 今日の午前中,6年生は,おおい町鹿野にある「きのこものしり館」と,おおい町岡田にある「若州一滴文庫」を訪れました。
 今年度の6年生の総合学習の時間に,「おおい町の宝」と称して,おおい町の誇る様々なものを一人ひとつ選び,調べたのですが,そのうちの二つについて,実際に目で見て理解を深めようということで,訪問してきました。
きのこものしり館で,きのこアドバイザーの方から菌類の役割についてお聞きしました。

若州一滴文庫では,水上勉さんのことや竹人形について,説明をしていただきました。

水上さんが好んでいた竹紙の作り方を,職人さんが説明してくださっています。


 また同時に,職業学習の一環として,働いている方にインタビューを行い,「働くこと」についても学んできました。


働いている方に,心構えややりがいについて,尋ねました。大変ためになるお話でした。
実際に訪れ,インタビューをしたことで,おおい町についても「働くこと」についても,理解が深まったようです。今後の生活に,どんどん生かしていってほしいものです。

2014年3月4日火曜日

1年生「昔遊び」を教えてもらいました!

 1年生の祖父母12名の方に来ていただき、いろいろな「昔遊び」を教えていただきました。竹とんぼやこま、あやとり、お手玉など、今ではあまり見かけなくなった楽しい遊びを体験しました。

 竹とんぼには、回す向きがあったり、飛ばすときのコツがあったりするそうです。おじいさんに教えてもらい、ピュッと遠くに飛ばすことができ、嬉しそうな様子が見られました。めんこなどもあり、遊び方を教えてもらいながら、一緒に楽しみました。

 中には、北海道出身のおばあさんもおり、この地域にはない遊びも教えてくださいました。いくつかの竹の棒をまとめて持ち、倒さないよう、ばらばらにならないよう、つかみ直します。いろいろなつかみ方があるそうですが、どれも集中力がいり、難しかったです。

竹とんぼについて、一所懸命聞いています。
こまに紐をまきつけるコツを教えてもらいました。


めんこやけん玉もありました。
初めての遊びを体験しています。

 普段なかなか体験できないことを体験でき、わくわくした表情の1年生でした。お手玉やけん玉などは、難しいけれど、できるようになるととても楽しいです。今回だけでなく、お家や地域で、昔の遊びをみんなで楽しむ機会が、ときどきあるといいですね。
 御協力いただいた祖父母のみなさん、ありがとうございました。
 

2014年3月3日月曜日

2年算数「はこの形」

 2年生は,今日から算数の時間に「はこの形」を学習しています。
今日は,家から持ち寄った空き箱を使って,面について調べました。

 
三角定規やものさしを使って,面の形を調べています。
長方形や正方形があることに気づくことができました。

全ての面を紙に写し取っています。

同じ形の面があることに気づくことができました

どんな形の面があったか,同じ形の面が何組あったかを説明しています。

 この後は,工作用紙やひごと粘土を使ってはこの形を作る学習を予定しています。工作用紙で作ることで「面」に対する感覚を,ひごと粘土で作ることによって「辺」と「頂点」に対する感覚を身についていくことをねらいとしています。

 具体的な操作活動をとおして,子どもたちが楽しく図形感覚を身についていけるよう工夫していきたいと思います。





平成25年度学校だより 3月

  ≪学習発表会から≫ 2月8日(土)
 雪の降る日になりましたが学習発表会を行いましたところ、大変多くの保護者や御家族の皆様に来ていただきましたこと、厚くお礼申し上げます。
どの学年も4月の姿と比べると大きく成長した姿を見ることが出来ました。その学年で出来るようになったことや調べたり教えてもらったりしたことを自分の意見を含めながら、しっかりと発表していました。親に見てもらうことを意識し、よりよく伝わるように子ども自身が考え、工夫し練習をしていました。その気持ちを汲み取っていただき、具体的に事実をほめてくださったと思います。
子どもは生活していく中で、様々な問題が起きたり、面倒になったりして困難な場面に出会いますが、それを支えてくださるのは親の励ましです。さりげなく、温かく、明るく、そして前向きになるような言葉かけがとてもありがたいです。発表する場に足を運んでくださったことが大きな励ましになりました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
  ≪中学校体験入学・保育園児体験入学から≫ 
 2月に2つの体験入学がありました。1つは6年生が名田庄中学校へ、もう1つは保育園年長児が名田庄小学校へ、それぞれ体験入学を行いました。6年生は名中1年生に対応してもらい、中学校生活についての説明、授業体験、レクリエーション、部活動体験など盛りだくさんで、中学校の様子がよく分かり中学校生活が楽しみになりました。また、1年生は保育園児を迎え、手をつないで学校案内、音読や合奏を披露し、最後に一緒に遊びました。
1年生でいつも上の子から助けてもらってばかりですが、この日は張り切っていて園児のみんなを楽しませようとがんばる姿に成長の姿が見えました。まだまだ担任の先生の顔を見ながら、助けてと言わんばかりの視線がありますが、自分でやっていこうとする態度がとても頼もしく感じました。そのお陰で、保育園児のみなさんも入学するのが楽しみに思ってくれたことでしょう。これからの成長がますます楽しみな1年生です。
保育園児を前に、しっかりとした音読を披露しました。
 
  ≪今年度を振り返って≫ 
 今年度の目標は2年目になる『活力ある学校』をつくることでした。勉強や調べたことを自分の言葉で説明したり、それをみんなが聞いて返事を返してくれたり、縄跳びの上級目指して挑戦し競い合ったりの姿が見られました。人権週間には、具体的な場面で相手を思いやることの大切さを話し合ったり、学級であたたかい言葉かけについて考えたりしました。名前を呼ぶときは呼び捨てにしないことを指導してきた結果、かなり良くなってきました。言葉は文化であり、心のあり様を示します。自分の思いをうまく伝えられないことから、誤解が生じる面もありました。まだまだ課題も多いですが、今後も知徳体のバランスのとれた教育に努めていきたいと思います。

最後になりましたが、日頃の学校に対する御協力・御支援に対しまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。