2015年2月27日金曜日

不審者対応避難訓練

 不審者侵入に対する適切な対応を確認し、児童の安全を確保するために、避難訓練を行いました。今回は、不審者が西階段を通り教室へ向かうという場面を想定し、訓練をしました。
 各教室では、緊急放送が入ってから、静かに一か所に集まり、不審者がつかまるのを待ちました。その後、体育館に集まり、校長先生のお話を聞き、避難訓練の振り返りをしました。


 校長先生からは、「落ち着いて避難ができていたので、もし本当にこのようなことが起きたら、『いかのおすし』を思い出して行動してください。」というお話がありました。そして、みんなで「いかのおすし」を確認しました。

 いか…行かない
 の……乗らない
 お……大きな声を出す
 す……すぐ逃げる
  し……知らせる

 訓練を行うことで、防犯意識を高めることができました。「いかのおすし」をしっかり覚えておき、何かあった時には、自分をしっかり守ってほしいと思います。教職員は、まず不審者を校内に入れないようにし、子どもたちを守っていきます。

2015年2月26日木曜日

なわとび級判定を行いました。(1年生)

 1年生は体育の時間に5年生の協力を得て、なわとびの級判定を行いました。
 はじめはできる種目が少なかった1年生ですが、体育や休み時間、そして自宅での練習で新しい技にがきるようになりました。さらに、今までできた技についてはより多い回数を跳べるようになりました。
 
 級判定では一度5年生に1年生のできる技の状況を把握してもらい、一番効率の良い技の組み立てを考えてもらいました。本番では回数を数えてもらったり、次する技を言ってもらったりしながら取り組みました。5年生の励ましもあり、いつも以上に集中していて、記録もよくなっている児童が多かったです。
5年生にできるようになった技を確認してもらっています。

みんなで一斉に時間とびを開始しました。

二重とびに挑戦!!

側振とびに挑戦!!

新記録を目指して頑張りました。


 1つの目標だったなわとび級判定は終わりましたが、これからもなわとびを楽しんでほしいと思います。

2015年2月25日水曜日

5年生が作った円グラフ~算数の授業~

 5年生の算数では,「割合」を学習します。百分率(%)での表し方や,歩合(~割~分~厘)での表し方も知ります。
 この「割合」の学習を生かして,自分たちで円グラフを作ることにしました。そこで,2月の間に,名田庄小学生4~6年生と,名田庄中学生1年生と3年生の合計95人にアンケートをとりました。その結果が次の通りです。

小学生                中学生
「3時のおやつといったら____」

小学生                中学生
「好きなお笑い芸人は?」

小学生                中学生
「『か』のつく生き物と言えば?」

小学生                中学生
「名田庄の自慢と言えば?」

小学生                中学生
「『焼き___』と言えば?」

 円グラフにすると,見た目でよく分かります。作ってみて5年生から,こんな感想が出ました。

・「『焼き___』と言えば?」では,私は「焼きおにぎり」が多いと思っていたけど,一番多いのが焼肉だと知ってびっくりしました。
・小学生も中学生も,名田庄の自慢は自然が多かったし,じねんじょも多かったです。自分も自然が好きなので,自分以外の人も自然が好きで,名田庄で生まれて良かったなと思いました。
・小学生と中学生を比べると,どちらもやっぱり1位はポテチなことがわかりました。円グラフ作りは,全部合わせても100%にならなかったりして,計算しなおしたりして,大変でした。

 小学生と中学生で,同じものもあれば意外なものもあって,結果を知るのも円グラフ作りも楽しかったようです。
 学んだ知識を日常生活に活かし,繰り返し使うことで,より深く身についていきます。御家庭でも何かお子さんに提案してみると,グラフ化してくれるかもしれませんよ。

2015年2月24日火曜日

中学校に向けて(6年生)


 6年生の算数の時間には,中学校に向けてこれまでの学習の総仕上げをしています。教科書の後半に,これまで小学校で学習したことが内容ごとにまとめられており,毎時間,練習問題に取り組みながら復習をしています。
 まずは,授業開始と同時に各自で問題を解き始めます。答えだけでなく,考え方を式や言葉に表しながら,ポイントを整理してまとめる姿も見られます。そして,終わった人から丸付けと直しをします。ここまでは,一人一人が自分で課題をもって,個人で取り組みます。
 しかし,中には,答えを見てもまだよくわからないというような問題もあります。そんな時には,黒板を使って全体で確認をします。前に出て考え方を説明したり,早くできた人が「ミニ先生」となって友だちにヒントを出したり教えてあげたりします。
 中学校に向けて,みんなで学び合いながら,がんばれ!!6年生!!

2015年2月23日月曜日

卒業まであと17日

  今年度の卒業式が近づいてきました。今日であと17日となりました。
  今日は、お昼休みに卒業記念写真を撮りました。6年生24名と教職員みんなで撮った写真の仕上がりが楽しみです。
  これまで名田庄小学校の機関車となり、みんなを引っ張ってくれた6年生が小学校を巣立っていきます。その日のために、お昼の放送では卒業生インタビューをしています。5年生が、ありがとう集会の準備を進めてくれています。各学年にも準備のお助け依頼があります。6年生は、感謝の気持ちをどのように伝えよう、思い出をどうやってまとめようなど、卒業に向けて話し合いと準備を進めています。
  卒業式は、学校で最も大きな大切な行事。本日も大切ですが、それまでの全校の取組を日々大切にしていきたいです。
記念撮影を終えて、リラックスモードです。

2015年2月20日金曜日

名田庄中学校 体験入学に行ってきました♪

 本日の5・6限目に,6年生は名田庄中学校へ体験入学に行ってきました。現1年生の先輩たちによる学校紹介や社会・音楽の交流授業,そして部活動見学と,内容も盛りだくさんでした。
写真を使って学校紹介をしてもらいました♪
行事の様子もよくわかりました。
社会では,世界の国々をクイズ形式で紹介!
6年生も先輩方に負けず,積極的に答えていました。

音楽では,琴を弾きました。
初めての体験でしたね♪
部活動見学では,実際に体験もさせてもらいました。
 中学進学を控え,勉強や部活動のことなど,少なからず不安な気持ちはあったと思いますが,今日の体験入学を通して,子どもたちも中学校の学校生活の様子がよくわかり,安心できたことと思います。いろいろと準備をしてくれた名田庄中学校1年生のみなさん,本当にありがとうございました。

新1年生体験入学がありました

 今日の2.3時間目に、平成27年度から名田庄小学校に入学する児童の体験入学がありました。1年生が、新1年生を迎えるため、楽しい催しを企画してくれました。
 最初に1年生教室で、自分たちで作った「花さかじいさん」の紙芝居をみんなで発表しました。新1年生のみんなは静かにしっかりと聞いてくれました。その後、校歌を歌って聞いてもらったり、「あいあい」「やまびこごっこ」を一緒に歌ったりしました。
体験入学の始まりです。

「花さかじいさん」の紙芝居をしています。

 その後はみんなで「昔あそび」をしました。「折り紙」「おはじき」「こま」など、一緒に作ったり、遊んだりして楽しみました。
1年生が折り紙を教えてあげています。

 次は「学校案内」です。1年生が各階を一緒に回り各教室の説明しました。新1年生のみんなは興味深そうに教室を見て、1年生に質問をしたりしていました。
「ここは保健室だよ」「けがしたりしたら来るところだよ」

 最後に、体育館でペットボトルのふたを使った工作を一緒にしました。色の違うふたを使って動物などを作って遊びました。 
何ができるかな?

 新1年生のみんなは、体験入学を楽しんでくれたでしょうか?1年生はもちろん、在校生一同入学してくるのを楽しみに待っています。






 

2015年2月19日木曜日

寒さに負けず

 今日は、たいへん寒い一日となりました。しかし、子どもたちは、いつも元気いっぱいです。
 昼休みには、暖房の効いた教室から飛び出し、体育館や廊下で過ごしています。廊下では、なわとび級別判定に向けて種目とびに挑戦しています。中には、火曜日になわとび集会で紹介されたペアとびに挑戦している子もいました。
廊下で所狭しとなわとびをしています
寒さに負けず頑張っているのは、子どもだけではありません。実は、卒業式に花を添えるサクラソウが1階廊下のプランターで育っています。もうきれいな花を咲かせているものもあります。きっと卒業式には、たくさんの花で卒業式会場を華やかにしてくれることでしょう。

廊下で元気に育っています
小さな花を咲かせています

2015年2月18日水曜日

楽しいクラブ活動

 今日はクラブ活動の日でした。4~6年生が好きなクラブに分かれて、スポーツや英語、調理など様々な活動をしています。

 生活クラブでは、チョコレートフォンデュを作りました。1か月程前から計画していたため、子どもたちはとても楽しみにしていました。先週はバレンタインだったこともあり、調理中もチョコレートの話やお菓子作りの話で盛り上がっていました。
 調理はフルーツを切ったり、チョコレートを湯煎で溶かしたりと、難しい作業も6年生を中心に自分たちで進めていきます。お菓子作りをよくする子も、あまりしない子も、全員が分担して作業していました。
チョコレートを細かくくだいています。
湯煎でチョコレートを溶かす難しい作業です。
できあがり☆

おいしい!!

 どの班もおいしく作ることができ、最後は楽しくチョコレートフォンデュパーティーです。これからもいろいろな活動ができるといいですね。

2015年2月17日火曜日

なわとび名人の技を紹介

 今日の児童集会は、なわとび集会でした。

 それぞれの学年の代表が、なわとびの技を紹介しました。2月の終わりには、なわとびの級判定を行います。1つでも級が上げられるように、なわとび名人の技を見て、自分にもできそうな技を学び、練習していってくれることと思います。
 見ていた1年生からは、「これならできそう。」「すごい、6年生になったら、できるんかなあ。」などという声が聞かれ、刺激を受けている様子がうかがえました。
名人に選ばれた児童は、二重とびができるのは当たり前のようで、
全員一斉に発表しました。
三重とびは、さすがに高くとんでいます。

2015年2月16日月曜日

紙粘土でケーキ作り

 2年生の図工に、「ケーキやさん」という単元があります。紙粘土を使い、形や色を工夫して、思い思いのケーキを作っています。

 子どもたちは、想像をふくらまし、カラフルな果物がのったケーキや、うさぎの形のタルト、きれいな色のマカロン等、自由な発想で作っていました。将来、ケーキ屋さんになりたいという夢を持っている子も何人かいます。ケーキ屋さんになったつもりで、おいしくて、かわいいケーキを、楽しんで作っていました。

絵の具を混ぜて、きれいな色を作っています。

どのケーキもとっても美味しそう。


 まだ完成はしていませんが、子どもたちのケーキを並べると、本物のケーキ屋さんのようで、子どもたちはとても喜んでいました。完成が楽しみです。

2015年2月13日金曜日

福井県の食に関する学習

13日(金)の5限目に、4年生の学活で「ふるさと福井の地場産物や郷土料理を知ろう」がありました。本校の栄養教諭による授業でした。対象の4年生は、社会科で福井県のことについて学習してきました。例えば、三方五湖の浦見運河を完成させた行方久兵衛や小浜市のお水送り・御食国、越前漆器など、福井県の郷土や人物にについて学習しました。
今回の授業は、福井県の食材や石塚左玄についてでした。県内各地の農産物を福井県地図に貼りながら、特産品のことについて教えてもらいました。その後、石塚左玄について教えてもらいました。石塚左玄は福井県出身で、日本で初めて「食育」を提唱した人です。彼は、「人はそれぞれ、先祖代々が暮らしてきた土地と深い繋がりがあり、それぞれが生まれ育った土地で収穫した食物を食べることで、健康な生活を過ごすことができる。」と唱えてきました。地産地消です。
ところで、本校の給食にも、名田庄の食材がとても多く使われています。地産地消です。子どもたちは、地元食材を使う利点や石塚左玄の考えを興味深く学んでいました。食は文化です。今後も、食を通して文化について学ぶ取組を行っていきます。

 
県内各地の農産物を、地図に貼っています。

石塚左玄について学びました。

2015年2月12日木曜日

なわとび集会に向けて

 なわとび集会に向けての練習が始まりました。いろんな技とびができる子が集まり、自分がとぶ技とびを決めました。

どの技とびをとぶか決めています。

自分がとぶ技を練習しています。

みんな上手にとんでいます。

  難しい技も軽々ととぶ子どもたち。17日(火)のなわとび集会でみんなに披露します。
  なわとびがんばり月間はまだ続きます。みんな意欲的に練習に取り組んでいるので、いろんな技とびを知ることで、さらにがんばって練習してほしいと思います。

2015年2月10日火曜日

名田庄っ子は元気です。

 昨日今日との積雪でグラウンドは真っ白になり、気温もぐっと下がりましたが、名田庄っ子は寒さに負けず、元気に学校生活を送っています。

 子どもたちは昼休みにはグラウンドの築山でソリをしたり、雪合戦をしたりして久しぶりの雪を楽しんでいました。笑顔で遊ぶ様子から「待ちに待った雪が降った!」という気持ちが伝わってきました。
雪を楽しむ子どもたち

 明後日の木曜日には、先日行うことができなかった、1~4年生の雪遊びを行う予定をしています。4年生が遊びを計画してくれているようで、子どもたちはとても楽しみにしています。

 1年生は図工の時間にペットボトルキャップを使って、好きなももの形を作りました。様々な色のキャップを上手に使って,いくつか作品ができたので紹介します。
アニメのキャラクターを作りました。

キャップの色を上手に使ったいちごです。

かわいらしいウサギです。


2015年2月7日土曜日

楽しかった学習発表会!

 今日は,子どもたちが待ちに待った学習発表会。天気が晴れだったことも手伝ってか,「おはようございます!」の朝のあいさつにも,気合いが入っているように感じました。
 どの学年も,一所懸命に発表し,練習以上の成果が出せたようです。発表終了後の児童の顔は,やりきった充実感でいっぱいでした。そんな子どもたちの顔を見ていると,私たち教員も,とてもうれしい気持ちになります。
1年生 「きらきら星」「なわとび」「くじらぐも」を楽しく発表しました。

2年生 大好きな歌「手のひらを太陽に」を歌っています。

3年生 じねんじょそばについて調べたことを発表しています。

4年生 「日本一やさしい名田庄」をテーマに発表しました。

5年生 農業・水産業・林業など様々な分野について,
保護者の方にクイズを出しながら発表しました。

6年生 名田庄小学校の児童数の変化を,グラフで説明しているところです。
今日はたくさんの皆様に足を運んでいただき,感謝しております。ありがとうございました。「家族が来てくれた!」「地域の人が見てくれている!」そんなうれしさで,子どもたちは普段以上に輝いていたと思います。発表の合間に見せる笑顔が,とてもステキでした。
 今日は,お子さんの発表を御覧になられて,どう感じましたか。ぜひ御家庭で,思われたことや感じたことを話してみてください。

2015年2月6日金曜日

6年生 卒業制作開始♪

 本日,4限目の図工の時間に6年生の卒業制作が始まりました。作るものはプランターを入れる木枠です。側面の部分には,自分の名前や小学校生活の思い出,好きなキャラクターのイラストなど,思い思いのデザインを考えてオリジナルの作品に仕上げていきたいと考えています。今日は,そのための板の採寸とカットを行いました。
 出来上がった作品は,卒業式の時にステージ前に並べるサクラソウのプランター入れとしても会場に飾る予定です。さて,どんな作品が出来上がるか。今後の作業が楽しみです☆
 
サクラソウも順調に育っています!
黙々と作業中!
友だちにも手伝ってもらって☆