2016年12月22日木曜日

2学期終業式

 今日は,2学期の最後の日。終業式では,「校長先生のお話」を聞きながら,みんなで2学期を振り返りました。

2学期に取り組んだ様々な活動を紹介しながら振り返っています。
 全校で取り組んだたてわりまつりや,4・5年生が取り組んだ郡連合音楽発表会,社会見学や各学年で取り組んだ「さつまいもほり」「保育所訪問」や「職場見学」。たくさんの活動を通して,子どもたちは学習を深め,いろいろな経験を積みました。また,授業にも落ち着いて取り組み,たくさんのことを学びました。
 これらの活動を通して,『かしこく』『やさしく』『たくましく』という目標を達成できたかどうか校長先生に尋ねられると,にこにこと満足気にしている子もいれば,少し反省点があるのか首をかしげている子もいました。
 明日から冬休みに入りますが,2学期のまとめをしっかりして,新年そして新学期を迎えてほしいと思います。
 
 保護者の皆様におかれましては,昨日の教育懇談会をはじめ,2学期中の諸活動に御理解・御協力を賜りまして,ありがとうございました。また来年も,よろしくお願いいたします。



来年の干支を描きました。(6年生作成)

2016年12月21日水曜日

教育懇談会

 今日は、2学期の教育懇談会お世話になりました。学校での様子をお伝えさせていただき、お子さんのお家での様子を教えていただき、短い時間ではありましたが、有意義な時間となりました。ありがとうございました。通知表を見ながら、お子さんにたくさんのお褒めの言葉と励ましの言葉をかけていただけたことと思います。お子さんとお話をして、3学期の目標を一緒にたててあげてください。
 いよいよ明日は終業式です。クリスマスやお正月など、楽しいことがいっぱいの冬休みが始まります。御家族で楽しい時間をお過ごしください。
 2学期も保護者の皆さまの温かい御支援御協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期もたくさんのことに挑戦し、成長した1年生!
今日は白川文字の学習をしました。
人の形から様々な漢字ができたことを知り、漢字を体であらわしました。
これは「天」という漢字です。

2016年12月19日月曜日

じゃがいも堀り体験をしました

 今日は2年生が、じゃがいも堀りをさせていただきました。サツマイモ同様に木村さんにお世話になっていたじゃがいもは、とても大きくなっていました。
 サツマイモで経験を積んだからか、ちょっと余裕そうな表情の子どもたち。掘り方を教わり、スコップで土を持ち上げてもらって一生懸命に掘っていました。ひとつの蔓にたくさんのじゃがいもが連なっていたり、面白い形のじゃがいもが採れたりすると、嬉しそうに友達と見せ合いっこする様子も見られました。
 今日採れたじゃがいもは、おうちに持って帰ったり、3学期に調理したりする予定です。

並んで説明を真剣に聞きます。

面白い形のおいも、みつけた!

みんな一生懸命じゃがいもを探しています。

たくさん採れました♪

2016年12月16日金曜日

外国語活動

5・6年生は、週1時間外国語活動をしています。活動の目標は、「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコニュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に親しませながら、コニュニケーション能力の素地を養う」ことです。                         5年生が「フルーツの好き嫌いを聞き、答える」という外国語活動をしました。
最初は「Seven Steps」を歌い、次は手拍子で、最後は振付をしながら「Seven Steps」。

次は、.フルーツが好きかを質問して、答える会話。
Do you like banana? Yes, I do.  / No, I don't

その他、好きな食べ物やスポーツなどについて、隣の人やクラスの友達と会話をしていました。BGMに乗り、次々と相手を変え、会話をゲームのように楽しんでいました。このような活動を通じて、児童が外国語や友達のことも好きになり、コニュニケーションを図ろうとする意欲が、さらに育っていってほしいと思います。

Seven Steps

Do you like ~? Yes, I do.  / No, I don't

2016年12月15日木曜日

雪が降りました


今朝は一段と寒く、学校付近でも雪が降っていました。
校庭の木にも雪が積もっていました。

 校内では、寒さにも負けない子どもたちの元気な様子が見られました。特に、12月に入ってから、縄跳びに取り組む姿がよく見られます。
「見て見て」といろいろな技を見せてくれます。
2年生は、九九を言いながら跳ぶという大技を見せてくれました。

 寒くても友達と一緒に運動をすると、体もぽかぽか、心もぽかぽかになりますね。これからもたくさん体を動かしてほしいと思います。
              



2016年12月14日水曜日

紙版画

 1年生の図工で紙版画をしました。1年生の初めての紙版画は、自分の顔を大きく作りました。自分の顔を見ながら、顔のパーツ一つ一つを丁寧に作ることができました。インクをつけて写すと、どんなふうになるのかと、わくわくしながら見つめていました。すてきな版画が仕上がり、大満足の1年生でした。

どんな仕上がりになるのか…ドキドキ!








2016年12月13日火曜日

児童総会がありました

 昼休みに児童総会がありました。
 はじめに、各委員会の委員長から、活動報告と反省がありました。3年生以上の児童からたくさんの質問や意見が出され、2学期の活動の締めくくりを行うことができました。
 その後、副委員長から冬休みに気を付けてほしいことが知らされました。どの委員会からも大切な呼びかけがされていたので、一人一人が気を付けて有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

6年生をはじめに、3年生や4年生からも質問や会見が出ていました。
出された意見については、各委員会で検討されるそうです。
 
副委員長は5年生です。
来年度のリーダーとして心の準備ができてきているようです。
 

2016年12月12日月曜日

リーフレットを作ろう(4年生)

4年生は国語で「リーフレットを作ろう」という学習を行いました。説明文「アップとルーズで伝える」で学習したことを活かして、写真と文章を組み合わせて、リーフレットを作成しました。書こうとすることの中心を明らかにして、段落相互の関係に注意しながら文章を書くことができました。

2016年12月9日金曜日

研修会がありました

 14時45分、子どもたちが一斉に下校しました。子どもたちが帰った後、教員の研修会を行いました。
 福井県発達障害児支援センター「スクラム福井」の福田志保子氏に講師をしていただきました。テーマは「発達障害の理解」でした。
 子どもたちの得意な面や長所を生かすという考え方や、1人ひとりに合わせた支援のあり方等についてくわしく教えていただきました。
 子どもたちにとって価値ある教師であり続けるために、これからも学び続けていきたいと思います。




エプロン作り(6年生)

 6年生の家庭科では、数時間かけ、ミシンを使ってエプロンを作りました。昨年度はナップサック作りをしましたが、その時よりも、アイロンをかけたりしつけ縫いをしたりと手間と時間がかかり、難しかったようです。玉留めや玉結び、ミシンへの糸のかけ方やボビンの巻き方、下糸の出し方などを復習しながら進めました。
 今週はいよいよ完成。青地の布に白糸でミシン縫いをするなど色合いを考えたり、自分でポケットの大きさを決めてつけたり、アイロンでイニシャルのアップリケをつけたりといろいろ工夫をして、満足いくものに仕上がったようです。


すてきなエプロンが仕上がりました!


 完成すると、「できました!」とうれしそうに見せにくる子、エプロンをつけて照れくさそうに見せにくる子、満面の笑顔で達成感いっぱいの子などがいました。今後は、調理実習の際に、使っていこうと思います。

2016年12月7日水曜日

ハッピーブック委員会による読み聞かせ

 昨日と今日の朝学習で、ハッピーブック委員会による読み聞かせが行われました。昨日は、1、3、5年生に、今日は、2、4、6年生にハッピーブック委員会の児童が紙芝居の読み聞かせを行いました。

昨日の5年生への読み聞かせの様子です。

今日の4年生への読み聞かせの様子です。


今日の2年生への読み聞かせの様子です。

 11月の読書月間では、それぞれの児童がたくさんの本を読むことができました。また、図書室の正しい使い方を学んだりいろいろな種類の本に親しんだりすることもできました。読書月間は終わりましたが、引き続き本に親しみ、本を読む楽しさを感じていってもらいたいと思います。

たてわり人権活動

 本校では今月2日から人権週間が始まっています。
 今日は、たてわり人権活動で、全校児童が8つのたてわりグループに分かれ、5・6年生が人権に関わる絵本の読み聞かせを行いました。
 今回は、「ぼくのだいじなあおいふね」「ぼくのおにいちゃん」「わたしいややねん」等、障がいに関する内容を中心として絵本を選びました。当日までに5・6年生が会の進行係や読み手の役割を分担し、練習してきました。
 どのグループも、集中してお話を聞くことができました。聞き終わった後、全員が感想を話し合いました。低学年にとってちょっと内容が難しかった絵本については、6年生がやさしく寄り添い、発表できるように助けていました。
 絵本をもとに考えること、異学年で交流すること、どちらも人を思いやることの大切さを学ぶきっかけになったと思います。

2016年12月5日月曜日

学校評価アンケートを実施しています

 12月に入り、児童を対象に学校生活アンケートを実施しています。内容は、本校の様々な取り組みに対する児童の自己評価です。
 また、保護者アンケートも実施しますので、御協力をお願いします。内容は、1学期と同じ内容となっています。
 これらの評価結果をもとにして、2学期を振り返り、3学期の取組に活かしていきたいと考えてます。忌憚のない御意見をお願いします。
 集計結果は、できるだけ早くお知らせしたいと考えています。
 
児童用学校生活アンケート

2016年12月2日金曜日

お昼休み

 寒い日が続いていましたが、今日は暖かい一日になりました。冬本番に向けてどんどん晴れの日が減っていくと思うと、気持ち良い晴れの日は特別に嬉しく感じます。

 お昼休みには4年生と3年生が、グラウンドでサッカーや野球をして遊んでいました。雪の降らない今のうちに、外でしかできない遊びがたくさんできるといいな、と思います。

先生と一緒に、思いっきり遊んでいます。


2016年12月1日木曜日

手洗い、うがい等の励行をお願いします

 12月に入り、2016年もあと1か月となりました。今年のインフルエンザ流行は、いつになく早く始まっているようです。昨年は年が明けてから本格的に流行が始まるという遅いシーズン明けでしたが、今年は既に各地でインフルエンザの感染者が出ています。また、嘔吐や下痢を引き起す感染性胃腸炎も流行しています。
 学校では、給食前や休み時間などに手洗いやうがいをしています。また、通学バスの乗車中等は、マスクを着用するようにしています。御家庭でも、手洗い、うがい、マスクをするようにお子さんに声掛けをお願いします。また、お子さんが十分な睡眠とバランスのよい食事をとるように御協力をお願いします。
  発熱、下痢、嘔吐等の病気の症状が出た場合は、速やかに医療機関の受診をしてください。

2016年11月30日水曜日

大なわ大会に向けて

 水曜日と金曜日の業間には、全校で体を動かしています。これまで、マラソンに取り組んできましたが、今日からは大なわとびがスタートしました。1月に4色対抗で行われる大なわ大会に向けての練習です。
 大なわ大会では、8の字とびをして、時間内にどれだけ多くとべるかを競います。なるべく連続してとべるように、ひっかからないように、1月まで練習していきます。

高学年が低学年に、入り方を教えてあげています。


高学年は、連続して早くとべるように挑戦しています。
かけ声をかけて、リズムよくとんでいます。

 これから寒い日が続きますが、元気に体を動かしてほしいと思います。





2016年11月29日火曜日

全校朝礼

 全校朝礼で、校長先生のお話がありました。「きつねのおきゃくさま」という絵本を、きつねがどのように変わっていくか、なぜかわったのかを考えながら聞きました。最初はひよこを食べようとしていたきつねでしたが、ひよこやアヒルやうさぎがきつねのことを「優しい」「親切」「神様みたい」と言ってくれたことで、気持ちが変わり、最後にはおおかみからみんなを守るというお話です。


「きつねのおきゃくさま」のお話を聞いています。


 12月2日(金)から、人権週間が始まります。相手の気持ちを考えて、優しい言葉かけをすることで、みんなが優しい気持ちになれます。これから人権週間の様々な取組を通して、人権(生まれてからずっと幸せに生きていけるという権利)を大切に、どんな人も幸せに生きていけるようにみんなで考えていきたいと思います。

2016年11月26日土曜日

寒さに負けず元気に遊んでいます

 大変寒い日が続いています。この寒さにも負けじと、子どもたちは元気に校庭や体育館に出て遊んでいます。元気に体を動かして、寒さに負けない健康な体を作ってほしいと思います。



2016年11月24日木曜日

避難訓練

 本日、避難訓練が行われました。1学期は、授業中の避難訓練でしたが、今回は2時間目が終わった後の休み時間に行われました。教室にいた児童もいれば、体育館や校庭にいた児童もいました。それぞれが、放送をしっかりと聞いて、校庭に集まることができました。


 校庭に集まり、学年ごとに列に並ぶと、校長先生から3つのお話がありました。
  ①低い姿勢で放送を聞くことができましたか。
  ②「おはしも」を守れましたか。
    →おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
  ③集まってから、静かに並んで待つことができましたか。
それぞれの児童が自分自身ができたかどうかを振り返りました。また、消防士の方からは、「児童のみなさんが安全に校庭に集まることができていました」というお話がありました。


 今回の避難訓練では、4,5,6年生それぞれ3名ずつ、救助袋による避難訓練を行いました。他の児童も、救助袋による避難の仕方を下で見ていました。初めて見た児童も多く、高い階に取り残されてしまったときの避難の仕方についてそれぞれが学ぶことができました。

2016年11月22日火曜日

読書集会がありました

 昼休みに1~3年生が家庭科室に集まりました。
 読書集会のために、ブランケットファミリーのみなさんが来てくださいました。
 
読書集会のプログラムです
 ペーパーストーリー、絵本、紙芝などで、楽しいお話をしてくださいました。また、みんなでできる手遊びも教えてくださいました。
 どの子もお話に熱中していました。あっという間に45分が過ぎていました。
 
「しりとりのだいすきなおうさま」のお話です

みんなで手遊びをしています

「アレクサンダとぜんまいねずみ」のお話です
 11月は読書集会です。本は生活を豊かにしてくれます。この機会にいろいろな本にふれてほしいと思います。
 

2016年11月21日月曜日

理科の授業~6年生~

 6年生の理科では、今、「地層ができるしくみ」を学習しています。今日は、学校花壇やグランドの土を水槽に水で流し込み、どのような層ができるか実験してみました。流し込んですぐは、泥水の濁りで全く中の様子が分かりませんでしが、時間がたつと層ができているのがよく分かりました。

層の分かれ目を指差し、観察しています。

土を2回、水で流し込んだので、複数の層が確認できます。

 次の時間は、「れき・砂・どろ」がどのような順で層になっているか、詳しく観察します。地面の下を簡単に見ることはできません。しかしこの学習を通して、私たちの立っているこの大地がどのようにできたのかを知り、大地を作り上げた自然の力の大きさも実感してくれたらなぁと思います。
 

爽やかな青空の下の体育

 今日は、朝から気持ちのよい天気でした。
 4限目には、グラウンドで2年生の体育の授業がありました。
 前半はなわとびをしました。
 前とび、後ろとびに加え、あやとびにも挑戦しました。
 あやとびは、半分以上の子ができるようになり、中には後ろあやとびができるようになった子もいました。
 後半は、2組に分かれてリレーをしました。
 久しぶりのリレーで大喜び。最後まで走り切る子に力一杯の声援を送っていました。風に舞う落ち葉も子どもたちを応援しているようでした。